忍者ブログ
小出 薫(職業:弁護士)のブログです。 2018年1月時点で新潟県糸魚川市内に事務所がある唯一の弁護士です。 海も山も近くに迫る糸魚川の町で奮闘中です!
[1] [2] [3
Posted by - 2025.04.04,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 小出 薫 - 2015.07.23,Thu

直前のお知らせになりましたが、
7月25日は、無料法律相談を行います。

事前予約制とさせていただいておりますので、お電話でお申し込みください。
(お問合せ・お申込み先:糸魚川きぼう法律事務所025-555-7745)
あとわずかですが、予約を受け付けております。

なお、次回の無料法律相談は、秋頃を予定しております。
会場が確保できれば、青海地区や能生地区にもうかがう予定です。

詳細は、糸魚川市発行の「おしらせばん」や、事務所ホームページ、このブログでお知らせします。

拍手[0回]

PR
Posted by 小出 薫 - 2015.07.23,Thu
7月18日(土)に、JAひすいさんの葬祭フェアーがあり、
その1コーナーとして、"終活"セミナーの講師を務めました。

会場はこちらでした↓
 


テーマは、この3つでした。
①相続の基礎知識
②相続税はいくらかかる?
③正しい遺言書の書き方

集まってくださった30人の方々と、1時間45分ほど、質問を交えてお話をしました。

ある家族構成をホワイトボードに描いて、「この中で法定相続人はどなたですか?」
と私が尋ねる前から、
みなさん、口々に答えを仰ってくださいました。
知識を身に付けておられて、講師は不要だったかもしれません…(笑)。

ただ、私が「相続税が課税されない財産(非課税財産)にはお墓が含まれているので、
今のうちにお墓を買うのも相続税対策のうちです」というお話をさせていただいたときと、
JAの担当者さんが、セミナー後の「納棺体験」の催しをお知らせしたときには、

みなさんに最期を突き付けるようなニュアンスがあったかもしれません、
一部でどよめきが起こりました。
(納棺体験は、長寿祈願の意味を込めて、行われているそうです。)


誰もがいつかは迎える時との向き合い方は、当然、人それぞれで、
それがセミナー形式の難しいところかもしれません。

また、弁護士は、"終活"について、
どうしても財産の側面へ関わらせていただくことになりますが、

"終活"の中心には、その方の心があるということを、再確認しました。

私のほうが大切なことを学ばせていただいたセミナーでした。


おまけ:
テーマに関連する国税庁のページをご紹介します。
相続税がかからない財産(←クリックするとページが開きます)
相続税の税率(相続税額の概算もできるようです)

拍手[3回]

Posted by 小出 薫 - 2015.06.30,Tue
こんにちは、岩﨑です。


昨日、お仕事で外出したときに発見しました。



(空の部分がおかしなことになっていますね...)


薬局にドライブスルー。


私、二度見しました。


ファーストフード店やカフェのドライブスルーは
よく見かけますが薬局のドライブスルーって...。


あまりにも気になったので調べて見ました。


【ご利用の患者様の利便性向上、感染症予防のため、
 車を降りずにお薬を受け取れる「ドライブスルー」
 を設置いたしました】


ほうほう、なるほど。


【雨や雪の日など天候が悪いときに濡れずにお薬が受け取れます。
 足や腰が痛いときなど車の乗り降りがつらいときにも便利です。
 赤ちゃんや、小さいお子さんとお薬ができるまで車の中で
 待っていることができます】


なんと素晴らしい!!


糸魚川にはこんなに市民に優しい薬局があったのですね。


次、処方箋をもらう機会があったら薬局ドライブスルー体験
してみたいと思います。




拍手[3回]

Posted by 小出 薫 - 2015.04.24,Fri

小出です。
糸魚川に、春が来ています。
4月上旬まで梅が咲いていたとは思えません。


春なので、近所で新居の建築が始まり、完成しました。

建築現場1(壁に泥のようなものが…)



建築現場2(それが張り出してきて…)


建築現場3(立派な新居に)
 

写真撮影に全く動じない作業員ら(兼居住者)
 

作業員の…(泣。お目汚しをすみません)
 

初めての糸魚川の春、どのようなことがあるか、楽しみです。

拍手[0回]

Posted by 小出 薫 - 2015.04.09,Thu
小出の筆が止まる...と言っておきながら私の筆もだいぶ止まっておりました(笑)


3月4月はバタバタですよね!


もう4月も中旬にさしかかって、明日はけんか祭りですね。
今日のようなお天気だと良いのですが予報は曇りです。降らなければOK!
(決して去年のような雨だけは勘弁ですねww)



そんな中、私はこの秋冬にため込んだ脂肪を燃焼すべく、あさんぽを始めました。
晴れた日のみですが(笑)


今日のあさんぽの途中、市民会館の桜が綺麗でした。



まだ満開ではないかな??

 



早朝の空のグラデーションカラーがこんなに綺麗だと思いませんでした!
(まだお月様もでていますね)


また何か発見したらここに記録していきたいと思います。



それでは、また... (ちなみに、小出は元気に活動していますw)



拍手[0回]

Posted by 小出 薫 - 2015.03.16,Mon
こんにちは!岩﨑です。
 
小出の筆がなかなか進まない(笑)ので、私も加わることになりました。

よろしくお願いいたします!


今日は暖かい一日でしたね♪

予報を見ると明日もこのようなお天気だとか!
おひさまが出てくれるだけで気分が良いですよね。

私は毎日事務所の窓から外を見るのが好きなのですが、今日はこんな感じでした。





新幹線が開通して事務所があるヒスイ王国館も以前より賑わっているような気がします。

糸魚川が全国的に有名になって活性化すると嬉しいですね!

それではまた!

拍手[0回]

Posted by 小出 薫 - 2015.03.14,Sat
今週、糸魚川は雪が降って解けました。

雪が降り始めたころ、ネットラジオを聴いていたら、「いい日旅立ち」が流れました。

パーソナリティが、
「『雪解け間近の』という歌が流れているところに、また雪が降ってきました(笑)」と話していました。
春への緩やかな期待を持った途端に冬へ戻っていく、この「(笑)」の感覚、分かるような気がします。

でも、何度も雪解けがあるのも、それはそれでいいですね。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

恥ずかしながら、と言いますか、
糸魚川へ来てすぐ雪が降ったときには、
事務所カーに積んである、↓この赤と黄色のグッズの用途が分かっていませんでした。
 
(背後にあるのが、事務所カーを、一晩かけて雪でコーティングしたものです)

車の雪を手で払って、「こんなに指が冷たくてしんどいことをしているなんて、雪国の人はすごい。」と思っていたのです。
(だんだん、このブログ、私の非常識をお披露目する場になってきました……)

今週初めて、このグッズ(とくに黄色いほうのゴムベラ部分)を使ったところ、
車の上から、あっという間に雪がなくなりました。
また少し、雪国力が上がった今週でした……。
 
地元の人に追いつくまでの道のりは遠そうですね。


拍手[0回]

Posted by 小出 薫 - 2015.03.12,Thu

糸魚川市の青海(おうみ)地区の市役所支所のあたりまで行きました。

海が近かったので、用事を済ませてから浜に出てみました。
名前のとおり、海が青色(明るめ)でした。

……そういう由来ですよね?(誰に聞いているのでしょうか)



そして、振り返ると、山が近い。


海も山も見られるのが、贅沢なところです。
コンクリートジャングル育ちとしては、
海も山も、見るだけでけっこう落ち着く、ということに気付かされます。

……いかがですか?(誰に何を勧めているのでしょうか)

拍手[0回]

Posted by 小出 薫 - 2015.02.22,Sun
今日、地元の言葉を教えてもらいました。


◆「かなっこおり」

なんでしょう。
……「こおり」のあたりから、何か冷たいものの予感はします。
「かな」は、金でしょうか。
それとも、「かなっこ」と「おり」で分けて考えるのでしょうか。

これは、何かというと、つららのことだそうです。
最初のイメージと、比較的近かったかもしれません。


◆「へじゃかぶ」

これは……かぶの品種でしょうか……。


(写真は、糸魚川青果卸売市場さんのブログからお借りしました)

これは、膝小僧のことだそうです。
「へじゃ」が「膝」の音が変わったもの、
「かぶ」は小僧さんと丸いイメージが重なったようです。

なるほど!
地元の言葉、響きと由来、両方楽しいなと感じます。

糸魚川の言葉、つづく(予定)。

拍手[1回]

Posted by 小出 薫 - 2015.02.17,Tue

先日、ひすいの湯に行きました。

 

風の強い日で、帰り道は吹雪でした(徒歩で帰ろうとするんじゃなかった…)。
ビニール傘を差していましたが、
「いま、この傘が風で壊れたら、体が濡れ、体温が奪われ…」と、無駄に悪い結果を想像して、
変な緊張とともに、向きの変わる風とビニール傘で格闘をして歩きました。
 

ところが、海も山も近いこの辺りの天気は変わりやすいもので、じきに晴れて星空になりました。
「あれ…遠くの家の灯りかな」と思ったものが星でした。
大げさに聞こえるかもしれませんが、
それほど、星がきれいに見えたことがなかったので、思わず、星を二度見しました。


途中で、セメント工場の前をローカル線が通るシーンに遭遇し、写真を撮りました。
工場萌えと撮り鉄のコラボ……になればよかったのですが、私はどちらにも属さないので、
何も伝わらない写真になりました……。




本物の工場萌えを感じられたい方は、コチラ(「撮るたびフォトコンテスト」より)をご覧くださいませ。
糸魚川のある一夜でした(まとめると……星がきれいでした)。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
小出 薫
性別:
男性
職業:
弁護士
趣味:
①演劇を見ること。②知らない場所を歩くこと(地図を見ながらでも、地図を見ないようにしながらでも楽しい)。
自己紹介:
◆所属するグループ:
新潟県弁護士会
新潟トラブルシューター(TS)ネットワーク
薬害肝炎(C型肝炎)東京弁護団
HPVワクチン薬害訴訟弁護団
介護保険勉強会、日本社会保障法学会

◆出身:
一橋大学法科大学院
ニューヨーク州立大学大学院Stonybrook校
(公共政策プログラム)
京都大学農学部森林科学科
フリーエリア
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]